最近、あまり買うことないんですけどね。ガジェット。今あるもので満足するという感じ。
1. α6600
これすごいですよ。α7系をずっと使っていて、もちろん6000系ももっていたんですが、いまいち使う気になれなかった。それが、これはまったく問題ない。なんなら、今はこればっかり持ち歩いてる。
ひとつはバッテリーですね。2日くらいなら充電まったくいらないし、安心感からどんどん撮影できる。それから、6500と比べて瞳AF関連がしっかりしたところ。ただα7R4に比べると、弱いかな。α7R4を使うとしたら、AFがベターな感じがするところだと思う。
2. シグマのContemporaryシリーズの単焦点レンズ
α6600が常用になったもう一つの理由が、単焦点の明るいレンズがSIGMAで出たこと。あ、出たことっていうか、これはすでに2016年にでてるんだけど、6600に合わせて買ったら「これで十分!」ってなったという。これが3万円前後で買えるって、すごい。F1.4なので、フルサイズよりはボケにくいAPS-Cでも立派にボケます。

SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary C016 | Sony Eマウント | APS-C/Super35 ミラーレス専用
- 発売日: 2016/03/18
- メディア: エレクトロニクス
3. AirPods Pro
いやー、音質はともかく、長時間つけても痛くならないつけ心地とノイズキャンセリングの効果で、これは手放せなくなった。すごい。いきなりこの完成度でノイキャン付きを出してくるAppleのすごさを感じました。SONYの出番がまったくなくなった。出張の移動中は音楽もかけずにつけっぱなしです。
4. iPhone11 Pro Max
これは、バッテリーの持ちが格段に良くなって、充電不要になったことが一番。その次に広角レンズ。正しい進化を遂げてると思う。もう(随分前から)イノベーションとは呼べないけど。AR/VR系の進化まで、待つしかないと思う。
5. Akerun
これもすでに世の中に登場して時間が立ってるけど、オフィスの引っ越しに伴ってAkerunを導入したら、すっごく便利だった。鍵はいろいろ発行できるし、入退室管理もできる。オフィスが、いろいろな人に活用してもらえるセミパブリックな空間に変わった感じがする。
シェアリングの時代、鍵のありかたも変わるなあと思った。
ということで、まあ定番品ばかりで、それくらいあまりマニアックなガジェットは買ってないんですよね。最近。