最近はカメラを始めたりなど、持ち物がどんどん増えていく。結果、いろいろ諦めないといけないものもでてきている。2019年5月現在の仕事道具をご紹介したい。
1) Macbook Air (2018)
www.apple.comここ二年近く、Macbook Proを使っていたのだけど、カメラバッグとの相性などを考えてAirに乗り換え。重さは120gしか違わないが、最薄部分で0.41cmという形状が、取り回しやすい。
動画編集はさほどやらないので、まずはAirのスペックで十分。ストレージだけ1.5TB載せている。
2) iPad mini (2019)
こちらも、つい最近まではiPad Proを使っていたのだけど、やはり大きい。さっと取り回すにはminiのサイズが最高だと思う。すでに記事で紹介したように、写真のセレクト・現像はこのiPad miniで行っている。
ちなみに、ペンは使っていない。文字の入力は、ソフトキーボードでの入力である。
3) iPhone XS Max
スマホは、iPhone XS Maxを使っているが、本当の気持ちを言えば、iPad miniがあれば小さい画面サイズでいいかな、思っている。次のiPhoneでは通常サイズにするつもり。(逆にiPad Proを使っていたときには、この大きさが必要だった。miniの守備範囲の広さよ!)
4) Apple Watch Series 4
Apple Watchは、画面が大きくなったSeries4を使っている。というか、いつも最新版に乗り換えているんだけど。支払いはこれひとつで終わるし、新幹線にも乗れるしで、これなしの生活は考えられない。通知機能があるので、スマホを取り出す頻度も激減している。なかったらたいへんなことになっていると思う。(みんな、通知はスマホで見ているんだろうか?)
5) 窒化ガリウム採用充電器
MacbookがUSB-Cになって、充電器の選択もひろがった。窒化ガリウム採用で大幅な小型化を実現したこの充電器は、薄いのでカバンのポケットにすっといれることができて、本当に助かっている。
6) Logicool SPOTLIGHT
プレゼンテーションはこれ。画面の一部分をスポットライトのように明るくしたり、拡大表示したりすることができる。これでプレゼンが本当に楽になった。レーザーだと遠くから見えなかったり、画面に向かって直接示さなくてはいけなかったのが、これで解決されてしまった。プレゼン後に「何を使っているんですか?」といつも聞かれる。
7) USBメモリ USM16CA1S
![ソニー SONY USBメモリ USB3.1 16GB USB type C端子搭載 USM16CA1S [国内正規品] ソニー SONY USBメモリ USB3.1 16GB USB type C端子搭載 USM16CA1S [国内正規品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/317p04ReunL._SL160_.jpg)
ソニー SONY USBメモリ USB3.1 16GB USB type C端子搭載 USM16CA1S [国内正規品]
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2016/02/17
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
MacbookがUSB-Cを採用した一方で、多くのPCがUSB Aタイプ。コンビニの印刷機で印刷するときも、やはりAでデータをやり取りしなければならない。そのときに便利なのが、AとCのデュアルタイプのメモリー。このメモリー各両端がそれぞれAとCになっていて、ひっくり返してさせるスグレモノ。
8) FUJI Wifi
FUJI Wifiのデータ無制限となる、4G/LTEいつも快適プランを契約している。iPhoneはauの30GB、iPad miniはiijmioの50GB、そしてFUJI Wifiの無制限(一説には300GBが上限)の合計380GBを契約している。
しかし、このFUJI Wifiが、遅いときには遅くてイライラしてしまう。数字上はFUJIさえ契約しておけばほぼ問題ないはずだけど、他の契約も大容量にしているのはそのため。
ということで、まあ相変わらずApple愛なわけです。