昨年9月からフォトグラファーとしての活動をスタート。作業プロセスがだいたい決まってきたので、いろいろと紹介したい。
1)カメラ選び
撮影は、ほとんどα7IIIで行っている。とにかく同じカメラを使い込もうという方針である。いくつも使い分けるよりも、ひとつをとことん。これは楽器も同じ。
2)持ち運びツール
カメラは腰に。peak designのキャプチャーを腰のベルトにつけている。両手が自由になるので、なかなかいい。

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン キャプチャー ブラック CP-BK-3
- 出版社/メーカー: ピークデザイン
- 発売日: 2017/12/21
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
直接カメラが足に当たると痛いので、プロパッドも必須。
ちなみに、プレートはこちらのデュアルタイプをつかっている。これなら腰から外してそのままさっと三脚に付け替えられる。けれど、ポートレート中心なので、三脚はあまり持ち歩かないかな。

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン デュアルプレート PL-D-2
- 出版社/メーカー: ピークデザイン
- 発売日: 2017/12/21
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
とにかくこうして、いつでもさっとカメラを使える状態にしておくことで、撮影への心理的ハードルを極力下げるようにしている。
ちなみに交換レンズも、こちらでさっと付け替えられるようにしている。
撮影現場まではバッグに入れておいて、いざ撮影になったらこちらに付け替えるというオペレーション。
3)レンズ
レンズは、次の3本で対応している。
望遠

ソニー SONY 単焦点レンズ FE 85mm F1.4 GM Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL85F14GM
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
標準

ソニー SONY 単焦点レンズ Planar T* FE 50mm F1.4 ZA Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL50F14Z
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
広角ズーム

ソニー SONY ズームレンズ Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL1635Z
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (2件) を見る
4) ライティング
昔は、Nissinのi60Aを使っていた。値段もやすいし。このままでいいかな、と思っていたところ……。
ソニー対応したこちらがでて、乗り換え。売り切れる前に発表と同時に購入。使ってみるとやっぱり、ソフトバウンスやカラーフィルターもマグネットでさっとつけられるので、オペレーションが圧倒的に楽になった。光の質は僕レベルではよくわからないけど、使っていてかっこいいのもいい。気分が違う。
ライトスタンドは、超軽量のこちら。片手でラクラクもてるので、ライトを持ちながらの撮影、なんてことも簡単。

Nissin ニッシンデジタル スーパーライトスタンド EX LS-55C(小型ストロボ用、カーボン製)
- 出版社/メーカー: ニッシンジャパン株式会社
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
まあ、金かかってんなーである。