自分の会社とは別に一般社団法人を立ち上げたのですが、理事のメンバーはみな、会社に所属していたり、個人で活発に活動していたりと、なかなか顔を合わせて会議する時間が取れません。僕も出張がちで、理事会の日に東京に戻ってこれないことも少なくありません。
また、大学ではゼミを受け持っているのですが、ゼミには東京校と名古屋校の学生が所属しています。同時に参加するゼミを開こうとすると、どうしてもどちらか一方が遠隔参加にならざるをえません。
こうした問題を解決するのに大活躍しているのが、テレビ会議システムの「Zoom」です。
Zoomのいいところは、ワンクリックでつながれるということ。あらかじめリンク先を送っておいて、時間になったらそのリンクをクリックするだけでつながります。パソコンだけでなくスマホやタブレットにも対応していて、どんな環境でも会議に参加ができます。
以前はSkypeなどを使っていたのですが、アプリを事前にインストールしてアカウントを取得しておかなくてはならないため、そのやりとりが煩雑でした。アカウントを持っていない人に、アカウント登録からお願いするのは、かなりハードルが高い。パソコンに詳しくない人だとなおさらです。ワンクリックでつながるという利便性は、なにものにもかえがたいものです。
会議のホストがやることといえば、打ち合わせの日時が決まったら、その時刻に合わせてミーティングの予定をたてて、リンクを共有するだけ。あっというまに遠隔会議の準備完了です。