情報が自然とやってくる。そういう状態をつくるために、僕は三つのニュースアプリを使い分けています。
1.Yahoo!ニュース
2.スマートニュース
3.Googleニュース
このうちYahoo!ニュースは、世の中で話題になっていることをうまくキャッチアップするために使っていて、ほとんどカスタマイズしていません。世間の感覚をそのまま自分にインストールする感じです。
一方、スマートニュースは、そのままの設定だと世間の情報(しかもやや偏りがある)ばかりがやってきて、Yahoo!ニュースと大きく変わりません。そこで、テーマを自分の興味のあるものだけに絞り込み、さらにメディアの記事が読めるように設定をしました。これでスマートニュースは、カスタマイズされた雑誌のような感覚で読めるようになりました。
最後のGoogle Newsは、自分キーワードで検索されたニュースを表示するようにしています。ライフハック、ビジネスモデル、日本遺産といった自分の仕事に関連するキーワードでニュースがまとまってやってきます。ユーザーインターフェースもすっきりしていて、キーワードに沿った情報をササッと確認するのに便利です。
まとめると、
1.世間にキャッチアップするYahoo!ニュース
2.カスタマイズ雑誌としてのスマートニュース
3.キーワードニュースのまとめサイトとしてのGoogleニュース
となります。