今日から二日間、山形大学工学部で「山形大学キャリア形成特別講義」を実施しています。午前中、デザイン思考を学び、そのノウハウを使って社会課題を解決するという内容になっています。
米沢市は、ほかの地方都市と同様、さまざまな社会課題を抱えています。午後は、市役所の商工担当の方、観光担当の方をお呼びして、米沢の抱えている問題をプレゼンしていただきました。
このあと、質問会議によるヒアリングを経て、二日目の提案に向けて作業を進めていきます。
プログラム:
■1日目(9月25日)
10:00-10:05 開講挨拶
10:05-10:10 本講義の説明、講師のご紹介
10:10-11:00 アイスブレイク(インプロに基づくアブダクション思考)
11:00-12:30 おさいふプロジェクト(デザイン思考の体験・理解)
12:30-13:30 昼食
13:30-14:30 課題オリエンテーション (米沢市商工課、観光課、大学からの課題説明)
14:30-15:00 課題に対するヒアリング(質問会議の手法を使って)
15:00-16:00 アイデア出し
16:00- プロトタイプ製作 -20:00
■2日目(9月26日)
9:00-11:00 発表準備
11:00-12:00 プレゼンテーション
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 ビジネスモデル構築
15:00-16:00 今後の活動計画(顧客開発モデルの導入)
16:00-17:00 2日間の振り返り、アンケート
17:00-17:10 後期:産業理解特別講義の説明
17:10-17:15 閉講挨拶