【ベスト1】MacBook
2015年はAppleがらみの新製品がでて、期待半分、心配半分でしたが、総じて良かったんじゃないかと思います。まずはすっかりモバイルのパートナーとなったMacBookです。

APPLE MacBook (1.2GHzデュアルコア Intel CoreMプロセッサ/12型/8GB/512GB/USB-C/ゴールド) MK4N2J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2015/04/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
キーボードが打ちにくいかなと思いつつ、しばらくすると慣れてきました。これを使いはじめると、MacBook Airが野暮ったく見えてもはや戻れなくなってしまいました。USB Type-Cとオーディオ端子のみという部分も、意外となんとかなりましたね。
【ベスト2】Apple Watch
そして続いて、こちらも毎日の生活に欠かせなくなったApple Watch。

Apple Watch Sport 42mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド
- 出版社/メーカー: アップル
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
賛否両論ありますが、単純に通知を逃す恐れがなくなるだけでも十分、ありがたいし、付ける意味がありますね。おかげでiPhoneをちら見しなくてもよくなりました。iPhoneを立ち上げる回数も格段に減りました。基本的に通知機器です。これからアプリも充実していくはずですし、第二世代、第三世代での展開が楽しみです。
【次点】iPad ProとApple Pencil
このふたつに比べるとiPad Proは、ちょっと使い方を考えないといけない感じでした。MacBookの代わりにはならないですし、かといってMacBookとの二台持ちは重さ、大きさ的に難しい。ペンシルの使い勝手はいいし、落書きは楽しいんですが、それだけで持ち歩くほどの理由にはならないかな。
これでクリエイティブな作業をやるようになれば、かなり使えるのかもしれないですが、正直、現状では難しい。はやくMacBookの液晶がタッチパネルにならないかな……。

iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB ML0R2J/A ゴールド(iOS)
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
そして、かわりにあげたいのがこちら。ことしアップデートされたiPad mini4。
【ベスト3】iPad mini 4

Apple iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB MK9Q2JA アップル アイパッド ミニ MK9Q2JA ゴールド
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
実際にはリンク先のものではなく、128GBのCellularモデルを選びました。これが薄くて軽くて、MacBookといっしょに持ち歩いてもまったく苦にならない。動作もきびきびしていて、いいですね。これだけ世代を経ると、すっかり仕上がってきますね。
さて、Appleが続いたので、別のものを。
【ベスト4】α7R markII
カメラはなんといってもこれでした。腕はひどいですが、このカメラの手ブレ防止のおかげでずいぶん助けられました。α7 markIIも良いカメラだったんですが、能舞台などの音の出せないシチュエーションでのサイレントシャッターもありがたい機能でした。それにしても、ソニーのカメラはいいですねー。
そのパートナーとして
【ベスト5】FE28mm F2フルサイズ対応
レンズ28mmが、カメラの楽しさを改めて感じさせてくれました。
こんな記事も書きました。
28mmの画角が馴染んできたところで思い出したのが、昔28mmでノーファインダー撮影していたことでした。普段の55mmだとノーファインダーで撮影すると被写体をすっかり撮り逃してしまうけれど、28mmだとちゃんと捉えることができる。たとえばこれなんかがノーファインダーです。
こんな感じの写真をノーファインダー撮影で撮影する。サイレントシャッターと組み合わせると、盗撮キットみたいになりそうでちょっと怖いですが、子どもを撮るのにノーファインダーでさくさくシャッターが切れる軽量フルサイズ機って、これ以外にないと思うんですよね。
もうちょっとガジェットっぽいものとしてこれも上げておきましょう。
【ベスト5】モバイルバッテリー搭載AC充電器

パナソニック モバイルバッテリー搭載AC急速充電器 3,760mAh ゴールド QE-AL202-N
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2015/04/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
AC充電器とモバイルバッテリーが組み合わさったもので、これで荷物が少しだけですが減りました。コンセントにつないで機器を充電していると自動的にモバイルバッテリーも充電されて、便利なんですよね。
【おまけ】DMM Mobile
一度、auで月の通信量が80GBを超えたことがあって、たいへんなことになりました。その反省から今年、MVNOに乗り換えました。b-mobileを試してみたらスピードが遅すぎてNG、かわりにmineoを使ってみたら今度はデータ量が少なすぎる。それでDMMへ。20GBの設定で、auの13GBと合わせて毎月すっかり使い切る感じです。
simを二枚発行し、iPad ProとiPad mini4につけて運用しています。今までだったら二台にそれぞれ契約が必要だったはずで、それが一契約ですむというのは、いや~便利ですね。
ということで、Apple製品ばかりになってしまいましたが、来年はApple Watchの第二世代、Pencil対応iPad Airなど、やっぱりApple製品ばかりになりそうで、信者としては何の後ろめたいこともないでござる。