メーカーなどで行っている事業構想ワークショップ。おおよそ次のような構成で行っています。
- 創造的思考法
- ワールドカフェによる事業構想
- バリュープロポジション設計
- ビジネスモデル構築
おおよそ、拡散から収束へと一方通行で流れていく構成になっていました。
とそれが、今回の二泊三日の研修において、いろいろと事情があって、拡散→収束→拡散→収束という流れになったんですね。
これって、受講者からするとわかりにくいかなあと思いながらも、やってみたら逆に思考が活性化されて、すごくスムーズに行ったんです。
その構成がこちら……。ご参考までに。
初日
- 【導入】ハーマンモデル
- 【拡散】ブレーンストーミング
- 【拡散】チャンス・オペレーション
- 【拡散】ビジネスインプロヴィゼーション
- 【収束】ビジネスモデルキャンバス
- 【収束】競合三社のビジネスモデル分析
二日目
- 【拡散】ワールドカフェによる30年事業構想
- 【拡散】未来からのバックキャスト
- 【収束】30年製品ロードマップ作成
- 【収束】ビジネスモデル・イノベーション
三日目
- 【拡散】バリュープロポジションキャンバス
- 【収束】事業コンセプト作成